• お問い合わせ
  • お墓の情報館へ電話をかける
  • プロにお任せお墓探し
  • お墓を知る

    お墓に関わる仏事用語集

    お墓に関わる用語を解説しています。わからない用語がありましたらこちらでお調べください。

    墓地を購入する前

    1. 寿陵
    2. 寺院墓地
    3. 公営墓地
    4. 民営霊園

    墓地を購入するとき

    1. 永代使用料・永代使用権

    お墓を建てるとき

    1. 開眼供養

    墓地を管理するとき

    1. 永代供養墓

    墓地を購入してから

    1. 改葬

    仏事用語集

    墓地を購入する前

    • 寿陵
      生前にお墓を建てることを寿陵(じゅりょう)墓と云います。寿陵はもともと、長寿を願う風習で、縁起の良いものです。現在は、子供達に負担をかけたくないなどの理由から、生前に自分のお墓を建てる人が多くなっています。
    • 寺院墓地
      寺院が管理している墓地のことで、管理するお寺の境内にあります。頼めばいつでも読経して供養をお願いすることが出来るなど、寺社管理ならではのよさが魅力です。ただし、寺院墓地のお墓を得る=そのお寺の檀家になると考えたほうが良いでしょう。事前にお寺の行事などについても確認しておきましょう。
    • 公営墓地
      都道府県、市町村などが管理・運営する墓地です。申し込みや問い合わせは、各都道府県や市町村役場になります。費用を安く抑えられることと、宗教的な制約がないことが良い点です。契約に関する条件については、各自治体ごとに異なりますから、事前に確認しておきましょう。
    • 民営霊園
      財団法人・社団法人による運営と、民間会社が宗教法人から運営委託を受けている場合があります。宗教・宗派を問わずに申し込みが出来、公営に比べて契約に関する制限は少ないでしょう。費用については墓地により様々ですが、石材店が指定されている場合が多いので、確認しましょう。

    墓地を購入するとき

    • 永代使用料・永代使用権
      「墓地の購入」とは、一般によく言われる「土地を買う」ということと異なり、墓地の経営主体(霊園・寺院・公営墓地等)と、「土地の永代使用権を取得する契約を結ぶこと」を指します。「永代使用権」とは、文字通り「永久にお墓を立てる土地を『使用』できる権利」です。「永代使用料」は、その対価となります。
      基本的にはお墓の継承者がいる限り続く「永代使用権」ですが、霊園によっては「期限付き使用権」として販売するところもあるようです。事前によく確かめるようにしましょう。
      不動産とは違って、霊園は所有するわけではなく、売買はできません。
      改葬などにより管理側に権利を返還しても、永代使用料は返金されません。
      また、永代使用権は転貸や転売もできません。

    お墓を建てるとき

    • 開眼供養
      新墓石に魂を入れるのが開眼法要です。檀那寺か寺院に依頼して営みます。
      【一般的なお供え物】(各地方で多少異なります)
      • 塩洗米一握り程度
      • 海の幸(昆布、わかめ、ひじき等の海草類)
      • 山の幸(高野豆腐、しいたけ、栗、山の芋等)
      • 里の幸(かんぴょう、ゆば、野菜、果実、菓子類)

    墓地を管理するとき

    • 永代供養墓
      永代供養墓とは、お墓の承継者がいなくても、寺院や霊園が永代にわたる供養・管理を約束してくれるお墓のことで、生前に申込ができます。

    墓地を購入してから

    • 改葬
      遠くにあるお墓をいま住んでいる家の近くに持ってきたい場合、お墓の引越しを行うことができます。お墓のお引越しは、埋葬した遺骨を他のお墓に移すことになります。これを「改葬」といい、所定の手続きが必要となります。
      ご注意:改葬のためにそれまでお墓のあった霊園の管理側に権利を返還しても、永代使用料は返金されません。